タバコが口の中に与えるダメージとは?
タバコが肺や心臓に悪いというのはよく知られていますが、実は口の中にも大きな影響を及ぼします。
タバコに含まれる多くの有害物質は、歯ぐきの血流を悪くし、必要な栄養や酸素が届きにくくなります。
その結果、歯ぐきの免疫力が低下し、歯周病にかかりやすくなるのです。
歯周病は初期には痛みなどが少なく、気づかないうちに進行してしまうこともあります。
また、喫煙は唾液の量を減らし、口の中が乾燥しやすくなります。
唾液は口内を清潔に保つ働きがあるため、分泌が減ると虫歯や歯石、口臭の原因にもなります。
見た目にも影響があります。
ヤニによって歯が茶色く変色し、ザラザラとした汚れが付きやすくなります。
これがさらに細菌の繁殖を助け、口内トラブルを悪化させます。
こうした汚れは、通常の歯みがきでは落としにくく、専門的なクリーニングが必要です。
さらに深刻なのが、喫煙によって口腔がんのリスクが高まること。
特にお酒を飲む習慣がある人は、がんの危険性がさらに高くなるとされています。
「禁煙したいけれど迷っている」という方は、一度歯科医院で口の状態をチェックしてもらいましょう。
歯科医の説明や数値を見ることで、自分の口の健康と向き合う良いきっかけになります。
美しい歯と健康な体のために。
今こそ禁煙に向けて、一歩踏み出してみませんか?
診療予約はこちらから
当院は患者様をお待たせしないために予約制となっています。
診療予約はお電話またはWEBにて受け付けています。
診療時間:平日:9:30~13:00 14:30~19:30 土曜:14:30~18:30
休診日:日・祝