痛くなってからでは遅い!治療と予防の違い

「歯が痛くなったから歯医者に行こう」

多くの方が、こうしたタイミングで来院されます。
もちろんそれも大切なことですが、

実は 歯は“痛くなってから”では手遅れになってしまうことが多いんです。

虫歯になってしまうと、悪い部分を削って詰め物をしたり、かぶせ物をしたりします。

でも一度削った歯は、どんなにきれいに直しても 元の自然な歯には戻りません。
また歯茎や骨が弱ってしまう歯周病も、完全に元どおりにするのは難しい病気です。

つまり治療は「壊れたあとに直すこと」。

そこで予防歯科は、虫歯や歯周病にならないように、あらかじめケアすることです。

歯医者さんでの定期検診やクリーニング、フッ素での歯の強化などはその代表です。

予防の良いところは、

・痛みが出る前に異常に気づける

・削ったり抜いたりせずにすむ

・医療費や通院の負担を減らせる

・自分の歯で長く食事を楽しめる
 

まさに「健康貯金」になる習慣なのです。

北欧の国々では「歯が悪くなる前に通う」のが当たり前で、高齢になっても多くの人が自分の歯を残しています。

日本でも少しずつ広まっていますが、まだ「痛くなってから行く」方が多いのが現実です。

毎日の歯みがきやフロスに加えて、3〜6か月ごとの定期検診を受けることが、将来の自分の歯を守る近道です。

大切な歯を長く残すには、「痛くなる前」に歯医者へ行くことが何よりも大切です。

“今”のケアが“未来の笑顔”につながります。

気になることがあれば、どうぞお気軽にご相談ください。

 

診療予約はこちらから
当院は患者様をお待たせしないために予約制となっています。
診療予約はお電話またはWEBにて受け付けています。

027-393-6963

WEB診療予約はこちら

診療時間:平日:9:30~13:00 14:30~19:30 土曜:14:30~18:30
休診日:日・祝